石決明(アワビの貝殻)を新たに加えました。
粒が小さく丸くなり、飲みやすい形状になりました。
“目は口ほどにものをいう”と言われるほど、目を見ただけで、 相手の考えていることや、健康状態が分かってしまいます。
いわば目はあなたの人格そのもの、いつも健康な「眼」でいたいものですね。
その想いを込めて登場したのが、ニューアイリタンです。
70錠 3780円(税込)
150錠 7,452円(税込)
330錠 14,040円(税込)
中国では、食べ物と健康の関係は古くから研究されていました。
ニューアイリタンPLUSは中国唐の時代に薬王とたたえられた孫思逝が養生について記した『備急千金要方』を参考にして、さらに現代からみた適切な素材をバランスよく配合した商品です。
主な成分
鯉魚胆 鯉は旺盛な生命力をもち、繁殖力も強く、良質のタンパク質食品として苦から親しまれています。この鯉の内臓、特に胆のうを中心とした濃縮末です。鯉の胆のうは、中国では古くから人の健康を保つために食されています | アワビの貝殻 中国では「千里光」とも呼ばれています。「決明」とは「目を明らかにする」と名付けられるほど目に良い素材として古くから使われてきました。 | オオバコ 別名「カエルッパ」と呼ばれ、弱ったカエルをこの葉で包むと元気になるという言い伝えがあります。種子は「車前子」とも呼ばれ、日本や中国でも古くから、健康に良いと使われてきました。 |
貝カルシウム 貝カルシウム(真珠貝末)は、主成分の炭酸カルシウムを始めミネラル類や、真珠貝末特有のタンパク質(コンキオリン)が豊富に含まれる良質な栄養源といえましょう。 | ヤツメウナギエキス末 私たちの食生活で不足しがちなビタミンAやカルシウム、鉄、リンといった栄養が多く含まれている食品です。特にビタミンAは干した八ツ目鰻100g中には1900μg(卵の約9倍)ほど含まれています。 | じおう葉エキス 中国で古くから、五臓を充たすといわれ、使われてきたゴマノハグサ科の植物です。特に中国河南省の懐慶(かいけい)で、栽培されているものが良質といわれています。 |
高麗人参 高麗人参には、人参特有のジンセノサイドを始め数種類のサポニンが含まれています。人参は健康を維持する各種の機能を持った伝統食品です。 | 田七人参末 健康を気遣う中国の人たちは、昔から田七人参を金不換(金に換えられない責重なもの)とも呼んで、愛用しています。 | ハチミツ末 アミノ酸、ミネラル、ビタミン群をバランスよく含むと同時に、酵素などが含まれ、非常に栄養価の高い、蜜蜂の贈物です。 |
サンシュユ 中国の浙江省が生産地で「杭萸肉(こうゆにく)」と称され、日本でも奈良県でわずかに産出されるミズキ科のアキグミの果実で、有機酸、タンニンなどを含んでいます。 | クコシ 一般に芽はおひたしや、あえ物、クコ飯、クコ茶、果実はクコ酒などにして食されています。中国では、果実や、芽を古くから家庭薬膳の素材として珍重しています。 | チンピ末 チンピとは熟したミカンの皮を乾燥させたものです。ポリフェノールの一種であるフラボノイドを含み、食欲が無い時などに用いられています。 |
キクカ 中国では、苦から菊を食べると体がすっきりすると考えられ、菊花茶や菊花酒として用いてきました。日本でも昔から目によいといわれ、食べつづけられています。 | エビスグサ エビスグサは、なじみ深いハブ茶として知られた植物で、南アジアや日本で広く栽培されています。中国でもエビスグサの種子を決明子と呼び、古くから健康維持を目的に用いられています。 | サメのヒレ 中華料理のフカヒレスープとして有名。コンドロイテンを含み、栄養豊富な食品です。コンドロイチンは、粘性物質(ネバネバしたもの)であるムコ多糖体のひとつで、体の組織をみずみずしく保ちます。 |
小麦胚芽末 小麦胚芽は、良質なタンパク質や、ビタミンB群、ビタミンE、ミネラル類、不飽和脂肪酸であるリノール酸が豊富に含まれています。 |
名 称 | 鯉胆末含有食品 |
---|---|
内容量 | 1粒 350mg |
お召し上がり方 | 1日6~9粒を目安に、 水又はぬるま湯等でお召し上がり下さい。 |
発売元 | 日誠マリン工業株式会社 〒151-0072 東京都渋谷区笹塚1丁目57番7号 お客様相談室:TEL 0120-510-016 |