福岡県在住のY様からのメール | タイセー漢方
2015.06.11 記
昨年の10月末頃、同じ職場の職員とりんごを食べたときの事。
他の二人は「おいしいですね」と美味しそうに食べていたりんごですが、私にはただ酸っぱいだけの不味いりんごでした。
それから少ししてケーキを食べた時に、全く甘みを感じなかったのです。
これって味覚障害??? 頭が真っ白になり落ち込みました。
ネットで色々と調べまずは耳鼻咽喉科を受診し、血液中の亜鉛の濃度を調べてもらいましたが異常なし。
ずっと高血圧の薬を服用しているのでそれが原因なのかしら?
それともちょうどその時期に仕事が大変だったのでストレスが重なり味覚に異常をきたした?
病院では胃薬のプロマックを処方され、藁をもつかむ思いで飲み続けたけれど効果は現われませんでした。
12月になり悶々とした日々を過ごしていたところに、長谷川先生の体験記を読ませて頂きました。
すぐに電話をして相談をし、お薬を送って頂きました。
漢方薬って飲みにくいのかなぁ・・続けられるのかなぁ・・と半信半疑で飲み始めました。
年が明けても状態はあまり変わらず、「このまま治らなかったらどうしよう」と不安に駆られて先生に話をすると
「その気持ちがいけないんですよ」とアドバイスを頂きました。
何度もくじけそうになりながらも、「いつかはきっと治る」という気持ちを強く持ち、飲み続けました。
飲み続けて7ヶ月・・処方して頂いたお薬は一日3回の『●●●●●』と就寝前に服用する『●●』ですが、飲み忘れる事も度々。
5月に送って頂いた分からは、飲み忘れることなくきちんと服用してきたところ、口中の嫌な感じもなくなり甘みを感じるようになりました。
カカオの苦味しか味わえなかったミルクチョコレートが美味しくなってきました。
大切なことは、今の現状に落ち込まず「いつか必ず治る・・」と前向きな気持ちを持ち続ける事。
そして、処方されたお薬を指示通りに飲み続ける事ですね。
私はまだ完全に治ったのではないと思いますが、確実に良い方向へと進んでいると確信しています。
すみません、色々書いていたら長くなりました。
○○
Y様から治癒に至までの経過を、メールでいただきました。
月毎にお電話で一進一退をくり返していることを伺いながら…
改善を感じるまでに少し時間がかかりましたね。
私もくじけそうになりましたよ…σ(^◇^;)
なので、自信が持てるまで回復したこと、大変うれしく思いました。
忙しいお仕事なので、飲み忘れはしょうがない???ですよね。
でも治る自信が持てたとき、治癒は一気に進みます。
気の持ちよう…です。
「私の拙い文章でよければHPに掲載しても全然かまいません。少しでも同じ症状で悩まれている方のお役に立てればと思います。」
お声をいただき掲載させていただきました。 感謝です。
ご連絡をいただきどうもありがとうございます。
管理者より